笑顔爆発 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 31, 2022 しりゅうくんの七五三。 うちの娘とは同じ保育園で、学年は違うけど仲良くしてくれてるしりゅうくん。 今日は七五三ということで、いつもの体操服姿の元気な感じとは違います。 着物姿で凛々しく、男前。 と思ったら、早々に着物にも慣れて、いつもの調子。 もちろん、ビシッと決めたところも残せましたが、この笑顔がやっぱりええね。 今日は誕生日だそうなので、帰ったらプレゼントが待ってるみたい。 となれば、お家でもこの笑顔爆発ですな。 続きを読む ≫
また七五三で リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 30, 2022 今日の家族写真。 すっかり恒例になったご家族。 いつもニコニコで撮らせてくれるこはくん。 妹のまつりちゃんもご機嫌さん。 こはくくんは、こちらがあれこれ指示せずとも色んなポーズを繰り出してくれて、こちらもよく笑わせてもらい、楽しませていただきました。 今年は七五三の予定だそうなので、また近い内に会えそうです。 次回もスキップが上達してるか見せてもらおう 笑 続きを読む ≫
ご機嫌さんと恥ずかしがり屋さん リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 30, 2022 ゆうしんくんの七五三と、かこちゃんのお宮参り。 撮影直前まで寝ていたかこちゃん。 それが良かったのか、とってもご機嫌。 「あーあー」とお話もしてくれて、笑顔もゲットさせてくれました。 恥ずかしがり屋のゆうしんくんは、撮影が始まって1人で撮るとなるとモジモジ。 恥ずかしさが極まると、お父さんお母さんに抱っこのおねだり。 赤ちゃん返りもあったかも知れませんね。 それでも、なんとか踏ん張ってくれて、いい表情も残せましたよ。 足袋は最後まで嫌みたいでしたが… 笑 次回は恥ずかしがらずに撮らせてくれるでしょうか? や、お兄ちゃんが恥ずかしい分、かこちゃんが積極的になるってパターンかも。 続きを読む ≫
おじいちゃん作 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 29, 2022 りくくんの七五三。 前回は弟くんが主役でしたが、今回はお兄ちゃんのりくくんが主役。 お着替えもササッと済ませて、なかなかやる気十分。 持ってきてくれた木刀は、大工さんだというおじいちゃん作。 ほんとは二振りあるそうですが、今回は短い方一振りで。 どうしてもちょけてしまいがちなりくくんでしたが、木刀を持てばキリリ。 男子はどうしても刀に心惹かれんですねぇ。 本人はずっと「二刀流がいいなぁ」と言ってたので、もうちょっと体が大きくなったらその二刀流を見せていただきましょうかね。 それにしても、大工のおじいちゃん、いい腕してはります。 お家にはおじいちゃん作の木製のおもちゃがたくさんあるそうで、羨ましい限り。 次回は二刀流に加えて、他のおもちゃも見てみたいです。 続きを読む ≫
黒がいい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 29, 2022 いろはちゃんの10歳記念。 七五三ぶりのいろはちゃん、10歳の割に落ち着いております。 うちの10歳の息子と比べるからでしょうか…? そして、服の趣味も「黒」が大好きだそうで、今日の袴も黒、着物も黒の柄。 渋いですねぇ。 かと言ってひねくれているわけではないので、撮影もスムーズ。 表情もとっても良かったです。 次に着物を着るタイミングとしては、ちょっと先の成人式でしょうか。 やっぱり黒の着物ですかねぇ? 続きを読む ≫
こういう表情もまたかわいい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 23, 2022 ひかりちゃんのお宮参り。 お店に入ってきてくれた時には寝ていたひかりちゃん。 「じゃあ、家族みんなから撮るか」と思っていたのですが、撮影を始めようと思ったらびっくり、 バチッと目を覚ましてくれました。 やや眉間にシワが寄りがちでしたが、いやぁ、起きてくれてよかった。 こういう表情もまたかわいい。 一緒に来てくれていたお姉ちゃんもめちゃめちゃ上手に協力してくれて、できた姉妹でございました。 続きを読む ≫
どっちに リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 23, 2022 かいちくんのお宮参り。 最初は「ここどこ?」とばかりに、不思議そうな顔をしていたかいちくん。 少しづつ慣れてくれたのか、笑顔も見せてくれました。 お姉ちゃんお兄ちゃんも協力してくれて、3人でも。 お姉ちゃんの抱っこで上手に撮らせてくれました。 おとなしかったお姉ちゃん、なかなか自由なお兄ちゃん。 さて、かいちくんはどっちに寄ってくでしょうねぇ? 続きを読む ≫
うちも同じ構成 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 16, 2022 りまちゃんのお宮参り。 りまちゃん、到着時から起きててくれましたが、もう眠たいタイミング。 「これは寝てしまう!」ということで、急いで撮影開始。 1人で写した時はしっかり起きててくれましたが、後はギリギリ。 それでも、なんと最後まで粘ってくれて、お兄ちゃんたちとも撮ることができました。 お兄ちゃん2人の妹。 うちも同じ構成なので、なんだか親近感。 次に会うのが楽しみです。 続きを読む ≫
妹さんの成人式の時には リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 10, 2022 今日の成人式。 このあたりでは昨日が成人式だったので、後撮りになるんでしょうか。 受け答えのしっかりした彼。 姿勢もビシッといい感じ。 妹さんも一緒に来てくれて、2人でのカットも残せました。 二十歳のお兄ちゃんの撮影に、中学生の妹さんが付いてきてくれる、って、仲良しきょうだいっていうのがよく分かりますよね。 お兄ちゃんも嬉しかったと思いますよ。 妹さんの成人式の時には、きっとお兄ちゃんが付いてきてくれるはず。 続きを読む ≫
成人おめでとうございます リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 10, 2022 今日は成人の日。 福知山では昨日が成人式でした。 いい天気になって、慣れない振り袖の女性方には、本当に良かったですよね。 感染状況が芳しくないということで、式自体は規模縮小とのニュースもありましたが、当人たちにとっては、式そのものより、友だちに会えることの方が大事だったでしょう。 自分の時もそうだったように思います。 厳しい状況ではありますが、この状況だからこそ、内省できるチャンス。自分の将来を見出すチャンス。 たくましく、素敵な大人になっていただきたいです。 新成人の皆さん、おめでとうございます。 続きを読む ≫
スラリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 06, 2022 今日の成人式前撮り。 隣町から来てくださったお嬢さん。 着付けを済ませてからの移動は大変だったと思いますが、撮影も頑張ってくださいました。 スラリと背が高くて立ち姿も綺麗。 ただ、座ると足が余って… そろそろ成人式撮影用の椅子も、現代の二十歳の足の長さに合わせて新調しないといけないですね… 学生さんとのことで、そろそろ対面の授業も増えてきたとのこと。 対面授業で学校へ行くと、「2回生でやっと1回生の気分」だそうです。 そうですね、二十歳の学生さんは入学時からこの状況。 まだまだ続きそうですが、その新鮮な気持ちで、授業がんばって。 続きを読む ≫
還暦ですか リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 06, 2022 今日の家族写真。 恒例のご家族。 毎年年末に撮影に来てくださってましたが、年々早くなる七五三の予約に押されて、じわりと年明けになってまいりました…すみません… 去年はお父さん不在での撮影になったので、お久しぶりのお父さん。 還暦を迎えられたということで、お子さんと3人でも。 やっぱりポジションは真ん中ですよね。 還暦と言われても全然お若いですが、そういえば、以前よりお顔が柔和になられたでしょうか。 そういう風に見れるのも、毎年来ていただいてるからですね。 (や、去年は空いたんですが) 今後とも、よろしくお願いいたします。 続きを読む ≫
新メンバー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 03, 2022 今日の家族写真。 お久しぶりのご家族。 以前は何家族かで来ていただいておりましたが、今回は少数精鋭。 この間に新しいメンバーも増えられたということで、そのお2人を中心に。 新しい家族の歴史がはじまっておりました。 次回はまた勢揃いで撮影できるといいですねぇ。 新年ですし、祈念しておきます。 続きを読む ≫
なんでもかわいい リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 03, 2022 しゅうやくんのお宮参り。 うまく目を覚ましてくれたしゅうやくん。 1人写しの間、ご機嫌さん。 途中からは、一緒に来ていたお兄ちゃんと揃って眠そうではありましたが、おかげで目が開いているところも、寝顔も残すことができました。 赤ちゃん、笑顔もかわいいですが、寝顔もまたかわいい。 や、あくびでもなんでもかわいいですねぇ。 続きを読む ≫
2022 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 02, 2022 あけましておめでとうございます。 珍しく元旦に家族で初詣に行ってきました。 基本、土日祝は仕事なので、子供らとは休みが合いません。 今回はたまたま空いていたので、みんなで歩いて近所の神社へ。 今年はコロナが終息するよう祈願して参りました。 たまには正月らしいことをするのはいいもんですね。 ということで、今年もよろしくお願いいたします。 続きを読む ≫