投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

今年も終わり 2024

今年も終わり。   今年もあっという間の大晦日。   振り返ると、なにせ夏の暑い年でした… もう10月まで暑かった…   コロナでもあまり感じなかったお客さんの行動変化が、暑さでは感じられて、来年以降の人の流れを再考しないといけない感じです。     まぁ、それはさておき、うちの子どもたちは元気に育っております。   長男は中学生になり、ひねくれる頃かと思いきや、楽しそうに学校へも行っており、充実してるみたいです。 5月に肘を壊して、続いて肩と、故障続きで野球があまりできなかった年だったので、来年以降は、怪我をせずに野球ができればいいのですが。   次男はグッと背が伸びて、お兄ちゃんらしくなりました。 春から始めたバドミントンも次第に楽しさが増してきたみたいで、来年以降も続けるみたいです。 バドで体を動かしてるのもいいのかも。 外でも年下の子達の面倒をよく見てるみたいで、精神的な成長が感じられる年でした。   長女は相変わらず好き勝手やっております… まぁ、知れてる範囲なんで、度を越さないよう楽しくやっていただけば。 今年は七五三しないとねぇ。     我々夫婦については、去年は体に来た年だったと振り返ったので、今年は意識して体を動かすようにしました。 繁忙期に入るとなかなか時間が取れないので、秋口までなんとか。 そしたら、やっぱり元気ですよね。 筋肉は嘘つかない、という話は、当たってると思います。 人間も”動物”ですからね、そりゃ動かないと体がおかしくなるってもんです。 来年以降も意識して体力づくり、やっていかないと。     年明けは元旦から(ちゅーか、明日から)営業ですので、お休みは今日までですが、前回は不完全燃焼だった自宅でのお餅つきも、3回目の今回は納得のつき上がりで、1年モヤモヤしてたのも解消されて、気持ちもスッキリ新年を迎えられそうです。   雪の予報は出てませんが、季節も”暑い”から急に”寒い”になった年だったので、皆さん体にはくれぐれも気をつけて、良い年をお迎えください。   今年も1年、ありがとうございました。

お助け

イメージ
今年最後の撮影は、ようたくんの七五三。   お兄ちゃんの時はランドセルで撮ってから着物で撮影だったので、今回もそれに倣って。    2人でランドセル姿を撮った後は、さぁ、着物。   1人になったらちょっと緊張気味のようたくんでしたが、お兄ちゃんのお助けもあって、らしい表情、残せました。   帰りの車ではまた寝てるでしょうか? 2人とも、お疲れさまでした。

ご祈祷も頑張れ

イメージ
ゆいとくんとひなのちゃんの七五三。   元気な2人、賢く支度を済ませて、いざ撮影。   お兄ちゃんはやや緊張があったでしょうか。 一方、ひなのちゃんはずっとにこにこ。   一番下の妹さんもやる気十分で、3人でのカットも残すことができました。   撮影の後は神社へ。 ぐっと寒くなってきましたが、ご祈祷も頑張れ!

アロザレーナ

イメージ
しゅんたくんの七五三。   ご来店時、バットケースを持ってきていたお兄ちゃんに、「お、野球好きなのね」と思ってたら、がっちりユニフォームに着替えてやる気満点。   主役ではない、というのはよく分かってましたが、1番やる気が溢れてたのはお兄ちゃんでした。   WBC以降、アロザレーナのポーズが好き、とのことで、みんなで腕組みにドヤ顔。   この時にハマってたものが全面に出てて、将来見返したら、きっと色々思い出せる写真になりました。   弟くんも野球始めたみたいなんで、お兄ちゃんといっぱい練習できそうやね。

なんとか復帰

イメージ
あんちゃんとじゅんちゃんの七五三。   年子の2人。   先に支度のできたあんちゃんから撮影。 順調にこなしてくれて、次はじゅんちゃん。   じゅんちゃんも最初はいい調子でしたが、慣れない着物に、ちょっと嫌になってしまいまして。 それでも、涙を見せつつでしたが、お母さんの声掛けでなんとか復帰。   1番帰りたいと言ってたのはお兄ちゃんでしたが、お兄ちゃんといっしょに最後まで頑張ってくれました。   ご褒美はゲーセンでコインゲームって言ってましたが、今頃楽しんでるかな。

加減が

イメージ
いのちゃんのお宮参り。   お姉ちゃんのお宮参りの時は、ずっと寝ていたのですが、いのちゃんはなんと起きてくれました。   ちょっとの間でしたが、その間に1人写しを。 着物を羽織る頃には寝てしまったのですが、それでも目が開いてるところが残せました。   お姉ちゃんがお世話したくてしたくて、ずっと近くにいるのが印象的でしたが、またもうちょっと大っきくなったら、ほんとに戦力になりそう。   今は、勢いがすごいので、お母さんも止める方が多いとのこと。 加減が分かるようになったら、いっぱい手伝えそうです。 助かるでしょうねぇ。   お姉ちゃん、頑張れ!  

それぞれの性格

イメージ
そうまくんの七五三とことはちゃんのお宮参り。   そうまくん、新しいもの,ことが苦手だそうで、初めての着物に抵抗感あり。 衣装合せの時も着れなかったので、今日はどうかなと。   そしたら、多少嫌そうでしたが、何とか着れました。 衣装合せに来てもらった甲斐があったかな?   その間もことはちゃんはご機嫌さん。 帽子が嫌でちょっと涙が出ることもありましたが、後は平気。   それぞれの性格がよく見えて、楽しませていただきました。   さて、次回はどんな感じなるでしょうねぇ?

一緒

イメージ
あまとくんといとらくんの七五三。   普段は場所や人に慣れるのに少し時間がかかるという2人。 お着替え完了後も緊張の面持ち。   声を聞くまでもなかなか時間がかかりましたが、後半は少し緊張も解けたみたいでした。   緊張も一緒なら、やることも一緒。 さすがはきょうだい。 面白いもんだ。

タイミングの良い

イメージ
すずねちゃんのお宮参り。   ちょうど起きててくれたすずねちゃん。 1人写しをサッとこなして、きょうだいでもバッチリ。   その後は抱っこで撮ってもらって、そのままスッと寝てしまいました。 いやぁ、なんて賢いんでしょう。   次に起きるのはお腹が空く頃かと思いますが、ちょうどお参りまでの間になりそう。 タイミングの良いすずねちゃん。 神社でもすやすやかもね。

まだまだ秋っぽい

イメージ
おうりくんとすずはちゃんの七五三。   上手にお着替えを済ませて、スタジオで撮った後は神社へ。 もう紅葉も落葉しているかと思いきや、1番大きな紅葉がまだ残っていました。   天気も良かったので、日があたってとっても綺麗。 気温は冬でしたが、まだまだ秋っぽい背景で写真を残すことができました。   ご祈祷、頑張れたかな? 2人ともお疲れさまでした。

公園行きたい

イメージ
むぎちゃんの七五三。   昨日は寒い雨で、今日は雪も心配されましたが、一夜明ければいいお天気。 確かに寒くはありましたが、日差しは暖か。   むぎちゃんも元気いっぱいで、寒いのなんてどこへやら。 楽しく撮影することができました。   撮影開始が公園の横の神社だったので、むぎちゃんはずっと公園で遊びたいと言ってたのですが、神社の後、スタジオでの撮影が済んだ後もまだ「公園行こ」って言ってました。   午後の撮影でお疲れかと思いきや、まだまだ元気。 帰ってお着替えして、公園へ行くそうです。   まぁ、いいお天気ですし、楽しんできてね。 お母さん、お父さんどちらが一緒に行かれるのか分かりませんが、お疲れさまです…

いい顔です

イメージ
はなちゃんの七五三。   お口の達者なはなちゃん。 カメラの後ろで色々笑わせようとしてくれるみんなに、ツッコミを入れつつ、上手にポーズ。   肩をすくめたり、変顔してみたり、表情もいろいろ。  お兄ちゃんも一緒になると更にパワーアップするので、いい顔がたくさん残せました。   今日はグッと寒くなりましたが、撮影後は神社へ。 ご祈祷も頑張って〜。

威嚇しつつ

イメージ
ななちゃんの七五三。   着物姿をご家族に見られると恥ずかしいななちゃん。 「こっちに来てはダメだ」とお母さんを威嚇しつつ、でも、ポーズは上手に。   にこにこ顔も後半は疲れてきてましたが、自分の好きなネコにゃ~んのポーズで持ち直しました。   まぁ、帰ったらご家族にもネットで写真は見られてしまう訳ですが、揉めないように楽しくセレクトしてください。   かわいいから、いいじゃない?

弟愛

イメージ
すばるくんのお宮参り。   撮影が始まる頃に目を開けてくれたすばるくん。 泣くこともなく、動くこともなく、じっとしてます。   お姉ちゃんもとっても上手で、2人のカットも残すことができました。   ほんとはお姉ちゃんはすばるくんを抱っこして撮りたかったみたいですが、まだ2歳なので、さすがにちょっと恐い。 抱っこはもうちょっと大っきくなったらかな。 あ、でもそうしたらすばるくんも大っきくなるか… じゃあ、近い内、おふとんの上とかで抱っこさせてもらうのがいいかな。   早くも姉の弟愛が垣間見えました。

今年は顔出しパネル

イメージ
今日の家族写真。   恒例のご家族。   いつからか自分たちで作ったものを持ち込んでの撮影が定番になってきました。 今年は顔出しパネル。 何でも、学校の授業で顔出しパネルを作ろうというのがあるらしく、それは面白い、ということで、お家でも作成したとのこと。   年々、作品のクオリティが上がっておりまして、今回のパネルも、どっかのたこ焼き屋さんにありそうな感じ。   測っていないという顔を出す穴の位置もバッチリで、おそらく年賀状に採用されるものかと思います。   され、来年は何を持ってきてくれるでしょうか? 楽しみにしております。

大爆笑

イメージ
あおいくんの七五三。   元気にやってきてくれたあおいくん。 大きな声を出してましたが、意外にも着物を着たら、ちょっと大人しくなりました。   でも、徐々にエンジンはかかりまして、弟くんと一緒に大爆笑。 いい顔がたくさん残せました。   次は弟くんが主役かな? その時もその顔、お願いします。

それはもうぐっすり

イメージ
いとちゃんのお宮参り。   昨日は寝れなかったといういとちゃん。 ご来店時からそれはもうぐっすり。 これだけ気持ちよさそうに寝ていると、起こしにかかるのも気が引けるくらい。    でも、最後の最後に起きてくれまして、お目々の開いたところも残すことができました。   帰る頃にはまたお休みだったので、ほんと一瞬でしたね。 次回はご機嫌さんなところ、撮らせてね。

真面目やん

イメージ
りなちゃんの七五三。   衣装合せの時とは打って変わってご機嫌さんのりなちゃん。 キャッキャッと笑って笑って、あっという間の撮影でした。   手を重ねる所作も上手で、2回目以降は何も言わずともサッと組んでくれます。 りなちゃん、真面目だわ。   最後は自分の好きなハートのポーズで締めくくりましたが、ハートに気がいっちゃって、真顔でハート 笑 やっぱ真面目やん。   それがまたかわいかった。 

今にも

イメージ
ひろくきんの1歳記念。   お父さん,お母さんの抱っこの時は、ニヤリとこちらに笑顔を見せてくれるひろきくん。  でも離れると泣きべそ。   撮影が始まると、主役以上にハイテンションのお兄ちゃんが楽しげにしててくれたので、ひろきくんもリラックスできたみたいです。   つかまり立ちから、今にも歩きそうな姿、おむつ一丁でも撮れて、いい顔が残せました。   ほんと、来週中には歩き出すんじゃなかろうか。 この時期の赤ちゃんの成長はほんと早いです。

1名追加

イメージ
今日の年賀状用。   恒例のご家族。 この1年でまた1人メンバーが増えました。   5人全員で並ぶと、”メンバー揃いました”感、強いです。    お姉ちゃんたちも大っきくなってきて、毎年、振る舞いが変わるのが成長を感じられて楽しいところ。   また来年はどんな感じになってるか、楽しみにしております。

再現

イメージ
今日の家族写真。   10年前にお宮参りの撮影に来てくださった時の写真を再現したい、とこの春からずっと言っていたというお父さん。   ご家族のご希望で実現いたしました。   まぁ、みんな大っきくなって。 弟くんは、お宮参り時はもちろん抱っこで撮影だったので、それが一番難しかったかも。   SNSで見かける表現ですが、写真館で撮った写真を写真館で再現するの、面白いかもしれません。   次はまた10年後でしょうかね?

一瞬寝て

イメージ
りとちゃんの百日祝い。   いつもは寝ている時間帯だそうですが、お目々は開いておりました。 やりますな。   とはいえ、確かに眠そう 笑 でも、こちらの声にも反応してくれて、笑顔も。 その調子で、ぷにぷにの裸ん坊でも撮れました。   後半は眠たくて泣いちゃいましたが、一瞬寝て、帰る頃にはご機嫌で復活。 まぁ、写真屋あるあるですね。   また次回、大っきくなった姿、見せてくださいね。

急遽

イメージ
えなちゃんとあんなちゃんの七五三。   朝は深い霧で、いい天気になる予感でしたが、やっぱりいい天気。 急遽神社でも撮影をご希望いただいて、スタジオでの撮影後に向かいました。   午後の撮影だったので、少し雲が出てきてましたが、紅葉もまだ残っていて、いいタイミングでした。   2人とも、お着替えに帰ってきた時はお疲れが見えておりましたが、撮影の方は上手に頑張ってくれました。   今日はケーキが待ってるそうなので、お家に帰ってもまだまだ楽しみがあります。 一番楽しみにしてたのは、お兄ちゃんだったかも?笑

要所を

イメージ
ゆうくんのお宮参り。   来店時には起きててくれたゆうくん。 早速1人から。 その後はお兄ちゃんお姉ちゃんとも。 お兄ちゃんの抱っこで、3人のカットも残せました。   その内、寝てしまったゆうくん。 要所を心得てて、とっても賢かったです。

美に目覚めている

イメージ
れいちゃんの七五三。   れいちゃん、もう何度目かの撮影ですが、今回は七五三。 数え年とは思えぬ聞き分けの良さ。 お母さんも驚いておられました。   ポーズもいろいろ繰り出してくれて、楽しく撮影。   いやぁ、美に目覚めているというのは、大いに違いが出ます。 女の子だねぇ。